こんにちは!
横浜支部事務局長の柴田です。

先日2021年12月4日 21時から、
マーチャントクラブ横浜支部 第2回目の定例会を開催致しました!

定例会の数日前には、オンライン交流会を実施して、また少しお互いについて理解を深められたように思います!
(そう思ってるの私だけ?じゃないよね?ねえねえ)

今回のテーマは
「永久不変!相手を動かすコミュニケーションの極意(ラポール)」

代表 松崎氏と事務局長 柴田が毎週行なっている音声配信でも振り返りをしております。
脱線に脱線を繰り返す音声配信は下記からお聞きください!

コーチングってなんか胡散臭い…
なんかよくわからないけど、質問責めにされる…
ていうかなんでお前にそんなこと話さなきゃいけないんや…

コーチングに対する巷のイメージはこんな感じでしょうか?
確かに、コーチングって懐疑的にみてしまう側面がありますよね。

そんな風に感じてしまう原因が、この「ラポール」にあると、
支部代表の松崎氏は言うのです!

ラポールって何?
ラポールをどうすれば胡散臭さがなくなるの?

今回は、そんな疑問を解決してくれるセミナーとなりました。

ラポール構築するために必要な3つのテクニック

先述した「ラポール」。

ラポールとは「架け橋」の意味をもつ言葉で、コーチングや心理学的にはごく一般的な言葉です。

要するに「心の架け橋=信頼関係」ということですね。

結論を述べると、
コーチングのような相手のパーソナルな部分に寄り添う必要がある場合は、
まずこの「ラポール」の構築を全力で行いましょう!ということなのです!

このラポールの構築がされていないまま相手の悩みを引き出したり、
問題解決のためのコーチング(場合によってはコンサルティングのようなアドバイス)を行うと、相手に不信感や話しにくさを与えてしまいます。

例えば、あなたが公園のベンチに座って途方に暮れているとして、
すっと横に座ってきたおじさんに

「何をそんなに悩んでいるんだい?(ニコッ)」
「僕になんでも話してごらん(ニコッ)」
「悩んでいる時は空を見上げなさい空を(ニコッ)」

と言われても

「なんやねん…」
「なんでお前に話さなきゃいけないんや…」

と思いませんか?

極端にいうとそういうことなのです(キリッ)

人は信頼している相手のいうことしか聞きません。

では、そのラポールを構築するには具体的にどんなステップが必要なのか、
ちょっとしたテクニックも交えながら松崎氏がお話しくださいました。

①ペーシングを行う

②テクニック「バックトラック」

③相手の地図へ意識を向ける

簡単に1つずつ説明していくと、

①のペーシングとは、その言葉通り、相手のペースに合わせることです。
「息を合わせる」とはよく言ったもので、実際に呼吸のペースを合わせたり、話す速度、姿勢や仕草、声色などを相手に合わせていくと、心を開いてくれやすくなります。

②のバックトラックとはいわゆる「おうむ返し」のことです。
考えなしに全てをおうむ返ししていくのではなく、相手が大切にしてるな、と思う言葉をこちらも使ってみるんですね。

もしくは、要所要所、単純に相手の言葉尻を繰り返してみるだけでも少しずつ相手に安心してもらえる効果もあります。

「最近仕事が忙しくて…」
「お忙しかったんですね」
「なかなか家事にまで手がまわらなくて」
「うんうん、手がまわりませんよね」

いかがでしょう?
文字で読んだだけでも、なんだか寄り添ってくれているような感覚がありませんか?

あとこのバックトラックはペーシングとも繋がっていて、
例えば自分が大切にしている言葉を相手も尊重して使ってくれると嬉しいですよね。
逆にわざわざ違う言い回しをされたりすると、なんだか突き放されたように感じることもあるわけです。
それはペーシングを切ってしまっていると言えるんですね。

③「相手の地図」というのは、相手の価値観であったりそれまで経験してきた事柄によって見えている世界は全然違う!ということをまさに言語化した言い回しなのですが、話をしながら「相手はどんな地図を見ているのかな?」と理解しようとすることでより深くラポールが築ける、ということです。

すごーーーく簡単に言ってしまうと「相手を理解しようとする」ということですね!

…と、つらつら書きましたが、わかるのとできるのは全然違う!!!

ということで、定例会の中ではふんだんにワークを取り入れて、実践を交えながら、実際にどう感じるのか?ということを体に落とし込んでいきました。

ワークがてんこ盛りで2時間があっという間!

今回は総勢15名の参加者で行われた定例会。

横浜支部のメンバーだけでなく、マーチャントクラブ本部のメンバー、さらにはゲストとして参加してくださった方もいらっしゃいました。

横浜支部の定例会は今回で2回目なので、前回参加できなかったメンバーには自己紹介をしてもらい、ゲストの方にも自己紹介をしていただきました。

勉強会に参加すると、同じ場に多くの参加者がいるのにも関わらず、隣に座る人がどんな方なのかも全くわからない状態でただ情報をインプットして終わってしまう、なんてことありますよね。

でも、折角同じ場に居合わせて共に学ぶ仲間がどんな方なのか、少しでも知れた方がより充実した気持ちで勉強もできるように思います。

そして、なんてったって今回の定例会はワークがてんこ盛りです!

先述した、ラポールを構築するための要素1つ1つについて、
zoomのブレイクアウトルームという機能を使い、2人1組になり実践しました。

各ブレイクアウトルームの様子を垣間見るに、お互いのことも少しずつ知ることができて、定例会の内容も実践を介して落とし込むことができて、まさに一石二鳥!という感じです!

各部屋笑顔でお話しされていて、1人残された柴田は、どことなく寂しいような気がしないでもありません…

ワークを繰り返していたらあっという間に時間が過ぎてしまった感覚でした!

ちょっと読む気しないわ…と言う方は音声で!

定例会とはまた別ですが、実は横浜支部代表の松崎さんと、事務局長柴田の2人で、毎週音声配信をおこなっております。
その名も「バタバタラジオ」!

毎週土曜日に配信しているため、定例会の日(毎月第1土曜日)は、配信と定例会が被ってしまうのですが、なんとお休みはしません…!

定例会は21時から23時まで開催なので、定例会が終了した15分後、23:15から、リアルにバッタバタの配信です(笑)

この定例会後の配信では、毎月「深夜のミッドナイト」と称して、定例会についての振り返りをしております!

脱線も繰り返しておりますが、こちらも併せて聴いてみてください!
まさかの、定例会よりもコーチングの深い話をしているのでは?という疑惑が生まれる程の内容です。

マーチャントクラブ横浜支部とは?

最後になりましたが、「マーチャントクラブ横浜支部」自体のお話を少し。

マーチャントクラブ横浜支部は、
仮説検証されたコーチング手法の共有、豊富なコーチング実践機会の提供、協業マッチング機会の創出といった環境を整えた「挑戦を続ける経営者のためのコーチング・コミュニティ」です。

月に一度の定例会の中で学びを深め、「みんなで1on1」という、独自のサービスにより、コーチング初心者だとしても実践を重ねられます。

定例会の中で行われる講義は映像収録されるため、後日改めて視聴が可能!
メンバーの中には、コーチングを生業とする者、副業としてコーチングを行う者、これからコーチングを学んでいく者、などなど、様々なメンバーがおります!

コーチングスキルは一度身につけると、対人関係の中で大いに役立つため、夫婦関係や家族関係、組織の中での人間関係などにも応用可能です!
つまり、コーチを目指す方でなくても大歓迎です!

ご興味持っていただけた方は、下記LINEから先行案内をお受け取りください。
定例会のゲスト参加も可能です!

友だち追加